
INVESTMENT
投資用不動産とは

トップページ > 投資用不動産とは
投資用不動産について
投資用不動産とは、投資に限定した特別な機能や仕様を備えた物件をさすわけではありません。所有者自身の居住ではなく、不動産投資を目的として所有される不動産全般を表しています。
不動産投資にはおもに、①売却価格が購入価格よりも上回ることで利益を得る方法と、②賃貸経営を行って家賃収入を得る方法とがあり、①で得られる利益をキャピタルゲイン(売却益)、②で得られる利益をインカムゲイン(運用益)といいます。投資用不動産購入の際には、それぞれの目的に合ったものを選ぶ必要があります。
例えばキャピタルゲインを得るためであれば、「新駅建設が予定された」「大規模な再開発が周辺エリアで行われる予定がある」等、不動産価格の上昇が期待されるエリアを探す。インカムゲインを目指すなら、「人気の沿線に位置している」「駅から近い」「建物が新しく設備が充実している」等、入居者の獲得がしやすく家賃が長い期間安定しそうな立地や建物に的を絞るといったことです。どのような物件を購入するかは投資の成功にとって非常に大切なポイントです。
また不動産は、インフレに強い投資としても注目されています。インフレが起こると預貯金などは持っているだけで目減りするのに対し、不動産は価値が下がらず、むしろ値上がりが期待できます。保有資産の組み合わせをポートフォリオといいますが、投資用不動産を含む実物資産をこのポートフォリオに組み込むことは、資産管理上のリスクヘッジとしても効果的だといわれています。
不動産投資とは
ローンを活用して投資用不動産を購入後、賃貸運用で安定した賃料収入を得る仕組みが個人投資家の中では一般的となっています。

不動産投資のプロセス
不動産投資を無理なく始めるためには、事前に収支計算に基づく「事業計画書」をつくるなど、しっかりしたシミュレーションが必要です。信頼できるパートナーと相談して、資産運用を含めた不動産投資プランを立ててください。

運用益(インカムゲイン)、売却益(キャピタルゲイン)について
資産の価格変動に伴って得る利益のこと。株式や不動産などの売買差益はこれに該当します。
資産から得られる利益の種類で、その保有により得る利益をインカムゲイン(運用益)、その価格変動に伴って得る利益をキャピタルゲイン(損失はキャピタルロス)と言います。
株式の配当、不動産の賃料、預金の利子などはインカムゲイン、株式や不動産などの売買差益はキャピタルゲイン(譲渡益、資本利得ともいう)です。
両者は税務上の取扱いなどが異なるため、投資に当たっても両者の性格の違いを十分に認識しておくことが重要です。もっとも、両者は無関係ではなく、資産の価格はそれから得ることのできる利益を現在価格に還元したものの総額に等しいとされているため、例えばインカムゲインが増大すれば資産価格が上昇して、キャピタルゲインを得る機会となります。
ただし、資産価格は期待や予想に左右されやすいことに注意が必要です。
詳細はフォレストガーデンまでご相談ください。
オーナーチェンジとは
賃貸住宅の所有者が、賃借人が入居したままその建物を売却することを言います。
購入者は新たに賃借人を見つける必要がなく、投資用のワンルームマンションでよく使われる方法です。その際に、賃借人から預かっている敷金の引渡しや建物の管理ルールの引継ぎなどに注意が必要です。
お客様の声
不動産投資をしているお客様にお話を伺いました。お客様が実際に不動産投資を体験し、感じたことを語って頂きました。フォレストガーデンのスタッフの印象や、投資を始めたきっかけなど、他では聞けない話が掲載されています。詳細はこちら。